講演・研修会
現在、ブラッシュアップ研修会(第29回 二級カウンセラー研修会)の参加者を募集しています。
フォーカシングの創設者ユージン・ジェンドリン博士が、
1978年に来日され講演をされた音声記録(通訳は村瀬孝雄立教大学教授)を
YouTubeで聴くことができます(無料)。
ご希望の方は、こちらより事務局までお申し込みください。事務局からURLをお送りします。
ブラッシュアップ研修会
(第29回 二級カウンセラー研修会)
ご案内のチラシはこちら。
日時 | 2023年11月25日(土)10:00~17:00 2023年11月26日(日)10:00~17:00 |
---|---|
内容 | 講演:諸富祥彦先⽣「ロジャーズと傾聴の本質について」 野島一彦先生「半構成的エンカウンター・グループ」 |
講師 | 諸富祥彦先⽣(明治⼤学教授)、野島一彦先生(九州大学名誉教授) |
開催形式 | Zoom ※事前に当協議会事務局とのテスト接続をおすすめしています。詳細はこちら。 |
参加費 | 2日間 10,000円 (1日だけの参加可能、参加費は5,000円。但し1日参加ではポイントはなし。) |
申込締切 | 2023年11月17日(金) |
理事長ごあいさつ
これまで27回まで開催してきました「⼆級カウンセラー研修会」は、2022年より研修会のイメージアップをはかるため「ブラッシュアップ研修会」という名称で⾏うことになりました。基本的には従来の「⼆級カウンセラー研修会」の継承と深化です。その⽬的は、⼆級カウンセラーと⼀級カウンセラーの学習及び相互交流とわかち合いです。
2020年はコロナ禍のため中⽌、2021年はオンラインによる1⽇の開催でしたが、今年は昨年同様にオンラインによる2⽇間の開催とします。
●1⽇⽬(11⽉25⽇:⼟曜)は、午前から午後にかけて1名の⼀級取得者と3名の⼆級取得者の体験発表を⾏い、それぞれの発表の後、話し合いの時間を持ちます。その後、諸富祥彦先⽣(明治⼤学教授)にご講演をお願いしております。ご講演のテーマは、「ロジャーズと傾聴の本質について」です。先⽣は『ほんものの傾聴を学ぶ』(誠信書房)など多数の本を執筆されています。
●2⽇⽬(11⽉26⽇:⽇曜)は、10時〜17時に半構成的エンカウンター・グループ(ファシリテーター:野島⼀彦当会理事⻑)を⾏います。⽇程と参加者数からしてベーシック・エンカウンター・グループ(⾮構成的グループ)は無理なので、参加者をZoomのブレークアウト機能を⽤いて、6⼈ずつのスモールグループに分け、<指定テーマ>について順番に7分間ずつ⾃⼰開⽰し、その後全員でシェアリングをします。75分間のセッションを4セッション設定します。
なお、今回の研修は⼆級カウンセラー認定カード更新時のポイントになります。本研修会は、⼆級取得者の継続研修を念頭に置いていますが、三級の⽅々他、どなたでもご参加いただけます。
Zoomでの参加が初めての⽅も是⾮ご⼀緒に研修して下さることを祈念して、ごあいさつとさせていただきます。
2023年9月
一般社団法人 全日本カウンセリング協議会 理事長 野島一彦
プログラム
《1日目》
10:00~10:20 | 理事長のあいさつ(理事長 野島一彦) |
---|---|
一級カウンセラーの発表 | |
10:20~10:50 | 兵頭孝⼦(セルフ《⾃⽴》カウンセリング研究所) |
10:50~11:20 | 発表を聞いての質問コーナー |
休憩(5分) | |
二級カウンセラーの発表 | |
11:25~11:40 | ⾦刺浩⼦(富⼭カウンセリングセンター) |
11:40~12:10 | 発表を聞いての質問コーナー |
昼食(50分) | |
13:00~13:15 | 菊⽥理⼦(⽇本カウンセリング研究会本部) |
13:15~13:45 | 発表を聞いての質問コーナー |
13:45~14:00 | 橘廣美(東京カウンセリング研修センター) |
14:00~14:30 | 発表を聞いての質問コーナー |
休憩(10分) | |
14:40~17:00 |
「ロジャーズと傾聴の本質について」諸富祥彦先⽣(明治⼤学教授) ロジャーズについて多くの⼈は「とっくに知っている」と思っていると思います。「傾聴くらいできる」と思っている⽅も多いでしょう。しかし本当にそうでしょうか。この講座では、ロジャーズの「傾聴論」を「ロジャーズの⾔葉そのもの」に即して、もう⼀度捉えなおします。また、そのことを通して、ロジャーズの考えをもとにした「私(諸富)の傾聴論」やその具体的な⽅法についてもお⽰しできればと思っています。「ほんものの傾聴」とはどのようなものか。考えるきっかけの⼀つなればと思います。 |
《2日目》
「半構成的エンカウンター・グループ」野島一彦先生(九州大学名誉教授)
10:00〜10:15 | オリエンテーション(全体会)(15分) |
---|---|
10:15〜11:30 | 第1セッション(75分) どうしてカウンセリングを勉強したいと思ったか? |
休憩(10分) | |
11:40〜12:55 | 第2セッション(75分) カウンセリングをしていて困ったこと、難しいと思ったこと (勉強中の参加者は勉強をしていて困ったこと、難しいと思ったこと) |
昼食(50分) | |
13:45〜15:00 | 第3セッション(75分) カウンセリングを行うことは、自分にとってどのような意義があるか (勉強中の参加者は、カウンセリングを勉強することは、自分にとってどのような意義があるか) |
休憩(10分) | |
15:10〜16:25 | 第4セッション(75分) カウンセリングについて話したいこと |
休憩(10分) | |
16:35〜17:00 | 振り返り・質疑応答(全体会)(25分) |
申し込み方法
お振込み先
銀行振込 | みずほ銀行 高田馬場支店 (普通)0222236 |
---|---|
ゆうちょ銀行 | (記号)11300 (番号)20578691 |
郵便振替 | 00180-4-605605 一社)全日本カウンセリング協議会 |
ご連絡先 | (一社)全日本カウンセリング協議会事務局 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-3-16 ジョリメゾンヌベル下落合 101号 TEL&FAX: 03-3362-3736 |
Zoomの使い⽅
- Zoomは、パソコン、スマホ、タブレットいずれでも使えます。
- この研修会にお申し込みをされた⽅に、事務局よりURLをお送りしますので、それをタップするだけで参加することが出来ます。
- それでうまくいかない場合は、予めZoomのアプリをPCまたは、スマホ、タブレットに⼊れておき、事務局よりURLと⼀緒に送られてきているIDとパスワードを使って参加します。この場合、アプリをタップするとIDとパスワードの⼊⼒画⾯になります。
- 9⽉22⽇より11⽉17⽇までにzoomのテスト接続を当協議会事務局とすることが出来ます。フォームよりお申し込みください。
- その他、zoomに関するご質問を受け付けます。
- Zoomを使ったことのない⽅は、必ず1度は事務局との間でテスト接続をしてください。
ケース検討会
これまで、全日本カウンセリング・研修センターで行っていた「ケース検討会」(Zoom)の参加者を公募が2年目になりました。参加者の中から、勉強になった、面白かったと評価を受けています。
各回のスーパーバイザーには、野島一彦先生(九州大学名誉教授)、横溝亮一先生(元神奈川大学学生相談室カウンセラー・准教授)をお招きしました(両先生のプロフィールは、本ページ下方を参照)。来談者中心療法をベースとした学びの絶好の機会となっております。
参加費 | 全8回 24,000円 |
---|---|
定員 | 20名(先着順) |
申込締切 | 2023年6月16日(金) |
参加資格
- 全日本カウンセリング協議会での二級カウンセラーの資格取得者および、その他臨床心理士および公認心理師の資格保持者で、カウンセラーとしての資質を高めたいというご希望をお待ちの方。
- この研修の中で知りえた秘密については、他に漏らさない方(守秘義務)。
- Zoomで行いますが、録音および録画をしない方。
日程
2023年度 各土曜日/14:00~16:00
開催日 | スーパーバイザー |
---|---|
6月17日(土) | 野島一彦先生(九州大学名誉教授) |
7月15日(土) | 野島一彦先生(九州大学名誉教授) |
9月16日(土) | 野島一彦先生 |
10月21日(土) | 横溝亮一先生 |
12月16日(土) | 横溝亮一先生(元神奈川大学学生相談室カウンセラー・准教授) |
1月20日(土) | 横溝亮一先生 |
2月17日(土) | 野島一彦先生 |
3月16日(土) | 野島一彦先生 |
スーパーバイザーのプロフィール
野島一彦先生(九州大学名誉教授)
来談者中心療法(パーソン・センタード・アプローチ)をベースにした心理臨床的実践と研究を行うベテランのカウンセラー。個人アプローチ、グループ・アプローチ、コミュニティ・アプローチ等を通じ、教育、福祉、司法・矯正、医療・保健、産業、地域社会等に取り組む。また、公認心理師の国家資格化にも尽力、「公認心理師の基礎と実践」シリーズ(全23巻)の監修者のひとり。
詳しくは、以下もご覧ください。
- 記事「私のPCA」https://www.zenzen101.info/about.html
- 野島一彦ホームページ https://nojimakazuhiko2022.jimdofree.com
横溝亮一先生(元神奈川大学学生相談室カウンセラー・准教授)
40年以上に渡り、東京都立大学や神奈川大学にて学生相談を行うベテランのカウンセラー。わが国への来談者中心療法発展に大きく寄与された佐治守夫先生に師事。スーパーバイザーとしての経験も豊富で、弊会のほか、朝日カウンセリング研究会、郡山心理研究会、平塚市教育相談室、セルフ《自立》カウンセリング研究所などの地域団体にて、カウンセラー育成に貢献。
申し込み方法
- こちらよりお申し込みの上、参加費24,000円をご入金ください。
- お申し込みとご入金確認後、事務局から受付完了のメールをお送りいたします。
- お申し込み後、事情があって参加できなくなった場合は、お申込金の返金をいたしかねますので、ご了承ください。
お振込み先
銀行振込 | みずほ銀行 高田馬場支店 (普通)0222236 |
---|---|
ゆうちょ銀行 | (記号)11300 (番号)20578691 |
郵便振替 | 00180-4-605605 一社)全日本カウンセリング協議会 |
ご連絡先 | (一社)全日本カウンセリング協議会事務局 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-3-16 ジョリメゾンヌベル下落合 101号 TEL&FAX: 03-3362-3736 |
Zoomについて
事前に当協議会事務局とZoomのテスト接続が出来ます。Zoomに関するご質問も受け付けます。お申し込みフォームよりご連絡ください。
Zoomを使ったことのない方は、必ず1度は事務局との間でテスト接続を行ってください。
Zoomの使い方
- Zoomは、パソコン、スマホ、タブレットいずれでもいずれでも使えます。お一人1台でご参加ください。
- お申し込みをされた方に、事務局よりURLをお送りしますので、そちらをタップするだけで参加することが出来ます。
- 上記でうまくいかない場合、あらかじめZoomのアプリをまたはスマホ、タブレットに入れておき、事務局よりURLと一緒にお送りするIDとパスコードを使って、参加します。
- この場合、アプリをタップすると、IDとパスコードの入力画面になります。